NEWS
テンジンファクトリーからのお知らせ
恒例になりました山梨文化会館でのPop Upが今年も開催中です。
地元山梨県での開催ということもあり、充実したラインナップとなっております。
是非、訪れてみてください。
タイトル:TENJIN-factory&ALDINのリネン
開催期間:2025年8月20日(水)~9月28日(日)
開催場所:山梨文化会館 2F「1966」https://www.since1966.jp/archives/2087
Read more
恒例になりました山梨文化会館でのPop Upが今年も開催中です。
地元山梨県での開催ということもあり、充実したラインナップとなっております。
是非、訪れてみてください。
タイトル:TENJIN-factory&ALDINのリネン
開催期間:2025年8月20日(水)~9月28日(日)
開催場所:山梨文化会館 2F「1966」https://www.since1966.jp/archives/2087
Read more
恒例になりました山梨を代表する建築物の一つである山梨文化会館でのPop Upが今年も開催中です。
この建物は丹下健三設計のメタボイズム建築で、円柱内の螺旋階段もとても美しいと評判です。
是非、訪れてみてください。
タイトル:TENJIN-factory&ALDINのリネン
開催期間:2024年7月3日(水)~8月18日(日)
開催場所:山梨文化会館 2F「1966」https://www.since1966.jp/archives/2087
アクセス:https://www.since1966.jp/access
Read more
恒例になりました山梨を代表する建築物の一つである山梨文化会館でのPop Upが今年も開催中です。
この建物は丹下健三設計のメタボイズム建築で、円柱内の螺旋階段もとても美しいと評判です。
是非、訪れてみてください。
タイトル:TENJIN-factory&ALDINのリネン
開催期間:2024年7月3日(水)~8月18日(日)
開催場所:山梨文化会館 2F「1966」https://www.since1966.jp/archives/2087
アクセス:https://www.since1966.jp/access
Read more
サウナ、旅行などアウトドアに持って行くと便利なタオルが仲間入りしました。吸水・速乾に優れたリネン素材100%。色は、染色していない生成り色なので、敏感肌の方にもおすすめです。
また、軽くて、コンパクトにたためるので、持ち運びに便利です。
Mサイズは、手拭いと同じ大きさなので、サウナ内で頭にグルリと巻けます。
Sサイズは、小ぶりのランチョンマットサイズです。
是非、いろいろなシーンでお使いいただければと思います。
Read more
サウナ、旅行などアウトドアに持って行くと便利なタオルが仲間入りしました。吸水・速乾に優れたリネン素材100%。色は、染色していない生成り色なので、敏感肌の方にもおすすめです。
また、軽くて、コンパクトにたためるので、持ち運びに便利です。
Mサイズは、手拭いと同じ大きさなので、サウナ内で頭にグルリと巻けます。
Sサイズは、小ぶりのランチョンマットサイズです。
是非、いろいろなシーンでお使いいただければと思います。
Read more


Read more


Read more
展示販売のお知らせです。
京都にあるヒムカシ京都二条店にて開催の「himukashi "ZZZ..."展にシーズンゲストとして出展させていただきます。
洋服の生地作りをお手伝いさせていただいているご縁でお声かけいただきました。織らせていただいたこだわりのセルビッチリネンが素敵なお洋服になっております。
是非ご覧になってください。
また、期間中は弊社のベッドリネンやタオル、エプロンなどリネン製品の販売もしていただいております。合わせてご覧いただければ幸いです。


タイトル:「himukashi "ZZZ..."展」
会 期:2024.3.20(水)-26(火)
時 間:11:00-18:00
場 所:〒602-8137 京都市上京区大黒町460
Read more
展示販売のお知らせです。
京都にあるヒムカシ京都二条店にて開催の「himukashi "ZZZ..."展にシーズンゲストとして出展させていただきます。
洋服の生地作りをお手伝いさせていただいているご縁でお声かけいただきました。織らせていただいたこだわりのセルビッチリネンが素敵なお洋服になっております。
是非ご覧になってください。
また、期間中は弊社のベッドリネンやタオル、エプロンなどリネン製品の販売もしていただいております。合わせてご覧いただければ幸いです。


タイトル:「himukashi "ZZZ..."展」
会 期:2024.3.20(水)-26(火)
時 間:11:00-18:00
場 所:〒602-8137 京都市上京区大黒町460